1日1個、ためになる小話。
ビタミンは、20世紀初頭に発見された栄養素の一種です。19世紀末から20世紀初頭にかけて、特定の病気が特定の栄養不足に起因することがわかり始めました。例えば、脚気はビタミンB1の欠乏、壊血病はビタミンCの欠乏が原因であることが明らかになりました。
1912年に、ポーランドの生化学者カシミール・フンクが「ビタミン」という言葉を初めて使いました。彼は、これらの病気を防ぐために必要な微量の栄養素を「ビタミン」(生命を意味する「vita」とアミン化合物を示す「amine」を組み合わせた言葉)と名付けました。
ビタミンの発見は、栄養学と医学の発展に大きな影響を与えました。現在では、ビタミンA、B、C、D、E、Kなどが知られており、これらは健康維持に欠かせないものとされています。
The Discovery of Vitamins
Vitamins are a type of nutrient discovered in the early 20th century. In the late 19th and early 20th centuries, it became clear that certain diseases were caused by specific nutrient deficiencies. For example, beriberi was linked to a lack of vitamin B1, and scurvy was caused by a deficiency in vitamin C.
In 1912, Polish biochemist Casimir Funk first used the term "vitamin." He named these essential nutrients "vitamins" by combining "vita," meaning life, and "amine," referring to organic compounds, as he initially believed these compounds contained amino groups.
The discovery of vitamins significantly impacted the fields of nutrition and medicine. Today, vitamins A, B, C, D, E, and K are well known, and they are essential for maintaining good health.